京都で注文住宅・木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
素材がぶつかる家の玄関です
このあたりから自然光を特に意識し始めました
ほとんどの写真が人工照明を付けずに撮影する方向に来ています。
太陽光の中でどこまでいけるかを頑張りたいところです。
照明をほとんど付けないのでSOLの物件は一見暗く見えるかもしれません
間接照明などは演出として、一見かっこいいですが日常生活(住宅)ではあまり付けないことが多いと考えます
店舗とかでは使いますのでかっこいいとは思います
いい空間になるかどうかは自然光の入れ方(開口部など)にかかっていると思います。
素材がぶつかる家の玄関
寄棟の家の2階
京都で注文住宅・木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
快晴の中、写真家の岡田大次郎さんに撮影して頂きました。
京都で木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
渡り廊下の壁を柿渋で塗りました。
外部玄関戸を閉めるとこんな感じです。
北側の外観
南側の外観
京都で木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
外構工事にかかりました
京都で木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
居間を囲う構造のメインとなる梁がうまく鎮座しました。
1尺ほどの寸法です。
京都で木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
玄関前にお子様のお姉ちゃんの手型と弟くんの足型を刻印してもらってかわいい定礎の完成です。
京都で木造住宅・木造建築・町家・数寄屋建築等の設計施工を行う工務店 一級建築士事務所
和室から金箔を貼った建具よりピアノ室へ
発注してから1ケ月納期の金箔です。一枚一枚が丹念に貼られているのでそれぞれが均一でない鈍い光を放ってますね。
グランドピアノがすわってます。
開口部は柱脚ラーメンの列柱により構成されています。特殊な納まりの建具が嵌り、
柱の間から外へ出れます。
厳しい冬をこえていい季節に迎えました。